平成8年11月にオープンいたしました「上方演芸資料館」(ワッハ上方)。その5階に有ります演芸ホール(約300席)で毎月3席ずつ演じて、約3年で100席に挑戦。



第1回 平成8年12月14日 開口一番・・桂こごろう  ちしゃ医者・・桂喜丸

    文我「替り目」「不動坊」「浮かれの屑選り」

第2回 平成9年1月16日 延陽伯・・桂わかば  宗論・・桂団朝

    文我「祝いのし」「骨釣り」「占い八百屋」

第3回 平成9年2月14日 つる・・桂宗助  元犬・・桂九雀

    文我「茶の湯」「口入屋」「七段目」

第4回 平成9年3月14日 みかんや・・桂文華  がまの油・・桂米平

    文我「転宅」「箒屋娘」「愛宕山」

第5回 平成9年4月13日 動物園・・桂こごろう  ちはやふる・・桂む雀

    文我「くやみ」「地獄八景亡者の戯れ」

第6回 平成9年5月9日 色事根問・・桂宗助  野崎詣り・・桂喜丸

    文我「七度狐」「猿回し」「崇徳院」

第7回 平成9年6月6日 無い物買い・・桂文華  宇治の柴船・・桂梅団治

    文我「二人癖」「小間物屋小四郎」「虱茶屋」

第8回 平成9年7月18日 孝行糖・・桂つく枝  青い目をした会長さん・・桂三歩

    文我「軽業講釈」「南京屋政談」「皿屋敷」

第9回 平成9年8月27日 桃太郎・・桂宗助  寺うどん・・桂福車

    文我「鰻の幇間」「莨の火」「花筏」

第10回 平成9年9月26日  ちょうず回し・・銀瓶 五人男・・春風亭柳八

     文我「鷺とり」「親子茶屋」「胴乱の幸助」

第11回 平成9年10月24日 いらち俥・・桂こごろう 書き割り盗人・・桂出丸

     文我「京の茶漬」「こぶ弁慶」「さんま芝居」

第12回 平成9年11月28日 東の旅・・紅雀 堪忍袋・・竹林

     文我「矢橋船」「居残り」「猫の忠信」

第13回 平成9年12月19日 四人癖・・都んぼ 算段の平兵衛・・八天

     文我「池田の猪買い」「三井の大黒」「質屋芝居」

第14回 平成10年1月20日 大安売り・・瓶太 太公望記・・三歩

     文我「厄払い」「出歯吉」「佐々木裁き」

第15回 平成10年2月19日 禍は下・・宗助 又も華々しき華燭の典・・三象

     文我「大工裁き」「百人坊主」「蛸芝居」

第16回 平成10年3月20日 狸賽・・宗助 代書・・小福

     文我「いかけ屋」「高宮川天狗酒盛」「高津の富」

第17回 平成10年4月24日 田楽喰い・・雀喜 看板の一・・米平

     文我「代脈」「付き馬」「三十石夢の通い路」

番外編  平成10年4月25日 ろくろ首・・都んぼ 鷺とり・・む雀

     文我「源平盛衰記」「立ち切れ線香」「音曲質屋」

第18回 平成10年5月13日 兵庫船・・紅雀 蛙の子は・・・? 竹林

     文我「たいこ腹」「能狂言」「景清」

第19回 平成10年6月9日 強情灸・・こごろう 金の大黒・・梅団治

     文我「米揚げ笊」「腕喰い」「八五郎出世」

第20回 平成10年7月7日 うなぎ屋・・雀喜 神様のご臨終・・三歩

     文我「高尾」「紺田屋」「武助芝居」

第21回 平成10年8月9日 寄合酒・・紅雀 悋気の火の玉・・八天

     文我「青菜」「深山がくれ」「佐野山」

第22回 平成10年9月4日 狸の鯉・・花丸 天王寺詣り・・喜丸

     文我「始末の極意」「三枚起請」「芝居風呂」

第23回 平成10年10月13日 向う付け・・都んぼ お忘れ物承り所・・三象

     文我「時うどん」「月宮殿星の都」「寝床」

第24回 平成10年11月27日 商売根問・・宗助 がん克服噺・・小松

     文我「ふぐ鍋」「応挙の幽霊」「ねずみ」

第25回 平成10年12月26日 午後2時  あくびの稽古・・都んぼ 天災・・む雀

     文我「癪の丸薬」「富久」「掛け取り」

第26回 平成11年 1月24日 午後2時 月並丁稚・・福矢 試し酒・・米平

     文我「子ほめ」「しじみ売り」「苫ケ島」

第27回 平成11年 2月26日 犬の目・・歌々志 有馬小便・・梅団治

     文我「権助芝居」「らくだ」「ほうじの茶」

第28回 平成11年 3月26日 いらち俥・・紅雀 六尺棒・・小福

     文我「初天神」「後家殺し」「天神山」

第29回 平成11年 4月16日 親子酒・・宗助 お楽しみ・・柳家小のり

     文我「馬の田楽」「狸の化寺」「死神」

第30回 平成11年 5月27日 大安売り・・福矢 餅屋問答・・勢朝

     文我「お玉牛」「片袖」「蔵丁稚」

第31回 平成11年 6月17日 のざらし・・瓶太 鯛・・三歩

     文我「手向け茶屋」「土橋万歳」「藪入り」

第32回 平成11年 7月15日 強情灸・・こごろう 蛇含草・・米平

     文我「ちしゃ医者」「大丸屋騒動」「豊竹屋」

第33回 平成11年 8月27日 軽業・・雀喜 七度狐・・米平

     文我「宿屋仇」「龍宮界龍の都」 スライド上映「四人旅神罰大当」・・文我・米平

第34回 平成11年 9月17日 煮売屋・・都んぼ アメリカ人が家にやってきた・・三象

     文我「井戸の茶碗」「質屋蔵」

第35回 平成11年 10月7日 開口一番・・宗助

     文我百席目のネタ「尻餅」 あなたが選ぶプラスワン「地獄八景亡者の戯れ」



平成11年10月 見事に百席やり遂げました

ご支援ありがとうございました